職人の技
百合の間の建具
「組子に糸面取りがしてあります」 開けてみます?
技のおしながき
欄間・書院欄間
建具
引き手
格天井
檜舞台
入母屋造り
千鳥破風
手すり
掃き出し窓
袖壁
節袴
床柱
軒桁
階段
戻ります
【建具(たてぐ)】
建具とは、襖、障子、戸の類ですが、日本家屋は、柱と壁の他に、建具が大きな役割を持っています。襖や障子を外すと大空間が作り出せたり、通気や喚起ができるという日本家屋ならではの利点は、建具が担っています。
初めて日本家屋を見た外国人が、「日本の家は、木と紙でできている」と言ったという話は有名ですが、この紙の部分は障子と襖のことをさしているのでしょう。障子(あかり障子)を透かして室内に差し込んでくる無影の明かりは柔らかいものです。 また楽しい図柄の組木の障子や、見事な絵が描かれた大きな襖や戸板などは、機能的な事に加え「見せる」意識が強い部分です。そのような建具は、旅館建築の中でも美術的な価値があるといっても過言ではないでしょう。
菊の間の建具
「障子を透かして入る明かりと
半円の曲線が優しい、菊の間の建具」
百合の間の書院建具
「六角形に見事に組まれている
百合の間の書院建具」