ここは、2008年10月の掲示板です | 現在の「掲示板」へ |
前の掲示板入口へ |
![]() | こんばんは平田様! 思い起こすところ20年ほど前の新婚時代に一度泊まりに言った事がある者です。鯉の煮物(うま煮?)が記憶にあります。 実はわたくしも本年の藩公行列に参加致しました。間近で”愛”の兜を見てましたよ。わたくしは白河口隊の砲兵隊長役で、掲載されている写真の左側で『撃て〜』と言っていました。素敵な連続写真で掲載していただいて感動しています。藩公行列の写真は、観光協会から頂いた記念写真しかないので、かっこよく掲載して頂いて感謝しています。わらじで7〜8キロ歩くのはきつかったですし、糞尿の我慢(一中まででしたが)は大変でしたが、いい思い出になりました。年末までに夫婦連れ立ってもう一度お世話になってみたいと思っています。その時は宜しくお願い致します。 | |
![]() | 会津藩白河口隊佐藤様へ こんばんは、向瀧の平田裕一です。 新婚旅行でのご宿泊、お書き込みありがとうございます。 また、会津藩公行列へのご参加ありがとうございます。「間近で愛の兜を見てました」となると、うれしいですね。あの、「撃て〜」の砲兵隊長さんですね。ステージ上におりまして、結構近い位置だったので、かなり大きな音で、迫力ありました。 あの写真は、向瀧おかみ平田真智子の撮影ですが、手持ちなので、画面が固定ではなく、、、ただし、連続して見ると非常に大砲の感じが出る画像です。そこで、大砲の車輪などを一枚一枚合わせて位置を整えてみました。連続で見ると、煙がぶっ飛んできます。 会津に住んでいながら、平田も初の参加でしたが、参加してみると、この行列のすばらしさ、会津の町に宿る歴史の重さ、人々の温かさ、大勢の方のご協力を感じました。 これからも、会津の町をよろしくお願いいたします。 白河口隊の皆さまへもよろしくお伝えください。 是非お待ちいたしております。 ありがとうございます。 |
![]() | 今度、11月2日に向瀧さんにお世話になります、福島県は初めてなので家内共々大変楽しみにしておりますので伺った時にはどうぞよろしくお願いいたします。 | |
![]() | 辻武司さまへ こんばんは、向瀧の平田裕一です。 この度はご予約ありがとうございます。 11月02日頃は、会津若松市内も、かなりいい秋色になってくる予定です。 また中庭も赤色が目立ってきました。 朝晩は気温が一桁になりますので、暖かくしてお出かけください。 お待ちいたしております。 |
![]() | 先日「雪の間」でお世話になりました者です。 はじめてHPを拝見した時から期待に胸膨らませておりまして・・・出迎えて下さった皆様の笑顔に出会った瞬間に、期待以上!を確信しました^-^) (バイクからの荷物の取り外しに手間取って皆さんをお待たせして・・・ゴメンナサイ) 建物・温泉・お食事(手作りのお菓子、鯉の甘煮etc.)全てに大満足でした。 美人女将をはじめ向瀧を支えていらっしゃる皆様の熱い&温かい思いが、お宿のあらゆる所で感じられますね。 あぁ〜帰ってきたばかりなのに、もう伺いたくなってます(笑) 次回は夢二の書のあるお部屋に泊まりたいな・・・。 そして、素敵な笑顔の皆さんにお目にかかれます日を何より楽しみにしています!! | |
![]() | 「会津ファンになりました」さま、こんばんは。 おかみの平田真智子でございます。 この度は、ご宿泊いただきまして、ありがとうございました。 また、ご丁寧に書き込みを頂きまして、ありがとうございます。 掲示板を皆と一緒にとっても嬉しく拝見しました。 バイクでお越しの際、かえってお気を使わせてしまって、申し訳ありませんでした。 急がせてしまったようで、恐縮しております。。。 それでも、バイクの格好の良さと、お二人の素敵なお姿に、スタッフ一同「感激!!」して見入ってしまいました!! バイクの皆様には、お天気によっては大変かと思いますが、また機会がございましたら、お会いしたいと思います。 その時は、「夢二の書」ですね!!お待ちしております。季節の変わり目でございますので、お風邪など召されませぬようご自愛下さいませ。 |
![]() | 三日間の会津旅行、天候にも恵まれ快適に過ごせました。 建物・食べ物・温泉全て大満足で殊に従業員の接客態度には感激でした。帰路は会津西街道から日塩街道を使う予定でしたが、番頭の三瓶さんに甲子トンネルが開通したので是非にと奨められ那須経由で走りました。お蔭様で素晴らしい紅葉を眺めながら快適なドライブを楽しめました。有難うございました、是非再訪の機会をと念じております。 | |
![]() | 森田様へ こんにちは、向瀧番頭の三瓶です。 この度はご宿泊、そしてお書き込みありがとうございます。 国道289号線にある「甲子トンネル」は、今年の9月中旬に開通いたしました。栃木県那須から、大内宿、会津若松と、お越しの際など、また便利な道路が増えました。この道路を使って到着のお客様からの情報だと、那須から高速でも289号線でも時間は一緒、らしいです。 少し注意が必要なのは、交通量のデータを見ると、土日祭日などはかなり多く、人気スポットの「大内宿」渋滞が国道まで渋滞すると動けない状態になりそうです。 これから紅葉のきれいなラインなので、お勧めのルートであることは間違いありません。 またのお越しをお待ちいたしております。 ありがとうございます。 |
![]() | アッサラーム・アライクム(こんにちは) 《アラビア語の直訳…あなた方の上に平安を》 先日はお世話になり、ありがとうございました。 皆様の温かいおもてなしに、そしてぬくもりを感じる建物に。。客人は『ベリースペシャル!!』と叫んでおります。 私達親子3人もとても堪能致しました。 完売していて持ち帰り出来なかったふきみそも、本日自宅に届きました。ありがとうございました。 鯉の甘煮もあっと言う間に食べてしまいそうな勢いなので少しづつ食べるように気を付けてます。 源泉掛け流しの温泉は、夜も朝も貸切状態で、これまたとっても堪能致しました。 離れの男性軍も、それぞれ楽しんでいたようです。 皆様の温かいお見送りを受けながら宿をあとにして、私達は桧原湖へ向いました。 紅葉も少しではありますが赤や黄色に色づいていて、とても美しく歓声をあげながらのドライブとなりました。 やはり、東北の紅葉は素晴らしいです!! スポンサーである次男は、冬期にもと考えてるようですが、さてさてどうなりますやら。。。 また、その節はよろしくお願い致します。 | |
![]() | あやたんさんへ おはようございます、向瀧の平田裕一です。 いつもご宿泊ありがとうございます。 海外からいらっしゃるお客様、日本語の上手な方が多いですね。もし平田が海外に行ったら、その国の言葉を話すことが出来るのか?出来ませんね。 日本の温泉文化が、沢山の海外のお客様に喜んでいただけることは本当にうれしいものです。 紅葉は、毎日少しずつすすんでいます。 今年の冬は雪が豊富な予想?です。雪見ろうそくの時期に、またお会いできることを楽しみにしております。 ありがとうございます。 |
![]() | 私のために 新たにページを作っていただき申し訳ありませんでした。 参考にさせていただきます。 私も平田さんと一緒で 不安な点もあるので 通話用の携帯を持ち歩いています。 このような質問にも親切にお答えいただき 本当にありがとうございます。 まさに 即実行ですね。 | |
![]() | こたきさんへ おはようございます、向瀧の平田裕一です。 平田は7月11日即買いしました。その後定額金額の値下げなどあり、楽しんで使っております。もう少し、こうなればいいな〜なんてこともありますが、それよりもどれだけ自分が使いこなすか、だと思っています。 そんな平田の使用状況が参考になればと思いページ作りました。 また、いろいろ教えてください。 ありがとうございます。 |
![]() | 2度目の書き込みになります。 お忙しいところすみません。 iphoneのことでお聞きしたいことがあります。 私、先月、iphoneを購入したのですが、液晶画面にはシールを張り フルハードケース(装着したまま操作可能)も購入し使っております。 キズが付きやすいと思うのですが、平田さんは どのようにお使いでしょうか? 私の周りでiphoneを使っている人がいないので 興味があります。 平田さんのご意見を参考にしながら、ケースの製作を考えたいと思います。 宜しくお願いいたします。 | |
![]() | こたきさまへ こんにちは、向瀧の平田裕一です。 お待たせしてすみませんでした。 http://www.mukaitaki.com/iPhone.html ここに、iPhone使用状況レポートを簡単に作りました。 ストラップが使いたいことと、指紋が気にならないようにする、2点が平田のポイントでした。 あと、画面の明るさ設定は、一番暗くして、バッテリーの持ちをのばすように使ってます。 まだ、不安な点もあるので、通話用の携帯と、併用しています。 確かに言えることは、胸ポケットにノートパソコンを入れているような、安心感があります。 今後、基本OSの安定化、アプリの充実が楽しみです。 また情報があったら教えてください。 ありがとうございます。 |
![]() | 先月、バイク2台でお世話になりました松本です。 その節はたいへんお世話になりました。 実は宿泊時にいただいたおみそ汁がとてもおいしく 印象に残り、「地元でもあのお味噌買えるだろう」 と簡単に思いこみ帰宅し、いろいろなお店 (地元ばかりですが)で購入してみたのですが、 向瀧さんでごちそうになった味ではありませんでした。 (当然!?) そこでたいへん申し訳ありませんができましたらそちらでお使いのお味噌を少し分けていただけないでしょうか? もしそれが無理なのであれば、そちらでお使いのお店?のお名前だけでもお教え願えないでしょうか。 大変ぶしつけなお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 (できればレシピも・・) | |
![]() | 松本穣一さまへ こんにちは、向瀧の平田裕一です。 ご宿泊ありがとうございます。 また先月もお書き込みをいただいて、大変ありがとうございます。 さて、味噌汁に使っている味噌ですが、 一般的に販売しているものとは違って会津の味噌屋さんから仕入れて、独自に調合しています。季節によって具も変わります。そうすると、使用する味噌の種類も変わります。 なので、先月使った味噌をお試しに送りますので、お近くで似たような味を探してみてください。 レシピというか、、調理のポイントは、大量の鰹節によりだしを取ることです。たぶん見ていると「もったいない」と声が出るぐらい鰹節を使います。 あまり参考にならない答えで申し訳ございません。 到着まで少しお待ちください。 おいしいお味噌汁になることを祈っております。 ありがとうございます。 |
![]() | 本日お昼にお電話させていただきました。とても丁寧に対応していただきありがとうございました。聞き忘れたことがありました。すいません。 @最近禁煙旅館が多くなっているような気がします。そちらの旅館はどうでしょうか? A持ち込みokの旅館もあるようですが、どうでしょうか? このような質問で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。 | |
![]() | みーさんへ こんばんは、向瀧の平田裕一です。 お問い合わせありがとうございます。 1、今現在は、禁煙ではありません。禁煙室もありません。 2、保健所の指導により飲食物の持ち込みはお断りいたしております。なお、木造建築は冷蔵庫の音を響かせてしまう構造上、各部屋に冷蔵庫はございません。 よろしくご検討くださいませ。 ありがとうございます。 |
![]() | 先日はさっそくわかりやすいご説明ありがとうございました。 私はPCの知識が乏しくどうして良いのかわかりませんでした。 今回の件で、文字化けや文字コードの自動選択について 勉強になりました。 お忙しいのにご丁寧な対応をいただき感謝しております。 また近いうちお邪魔したいと思います。 ありがとうございました。 | |
![]() | けいさんへ こんにちは、向瀧の平田裕一です。 いつもありがとうございます。 1162番の回答だけでは、何となくわかりにくいかなと思い、 ページを作成してみました。 これまで作成にはShift-JISで行ってきました。 昨年秋に【会津の情報】のページに、おかみのブログの本日タイトルを読み込むページに改造したとき、Shift-JISでは、文字化けをおこしてしまい、あれこれと試しているうちに、utf-8の存在に気がつきました。 現在YahooやGoogleも、utf-8になっています。徐々に変更していかなければと思い、書き換えを行っている途中です。ただし、windows環境には詳しくなくて、windows+IE6.0の組み合わせで、表示されないという現象は、皆さんに教えていただいて、やっと確認できました。 これからもいろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
ここは、2008年10月の掲示板です | 現在の「掲示板」へ |
前の掲示板入口へ |