掲示板BackNumber
ここは、2006年8月の掲示板です 現在の「掲示板」
前の掲示板入口

[974] 向瀧さんの全てが後世に残る大切な財産ですね 投稿者:初めての福島旅行で福島のファンになった人 [関東] 投稿日:2006/08/24(Thu) 22:31
先日宿泊させていただきました。お食事も温泉も素晴らしかったのですが、何よりも素晴らしかったのが、登録有形文化財である古い建物を大切に丁寧に保存されていて、床も柱もピカピカに磨かれていたのと、お部屋もお風呂もとても清潔で心地よく過ごさせていただいたことです。都会では見られなくなったカエルさんも、向瀧さんのお湯が気に入っているのか、うらめしそうにず〜っとガラス窓にはりついていました。唯一心残りだったのが、私自身の都合で早めのチェックアウトとなったため、野口英世博士ゆかりの離れの間を見れなかったことです。次回は季節を変えてゆっくりと滞在させていただきたいと思いました。客室係りの芳賀さん、渡部さん、いろいろとお世話になりました。そして、番頭の佐藤さん(お若い男性です)にもお世話になりましたが、お忙しかったようなので、出発時にお礼を言う機会がなくて申し訳ありませんでした。
初めての福島旅行で福島のファンになった人さんへ
こんにちは、向瀧の平田裕一です。この度はご宿泊&お書き込みありがとうございます。
福島ファン宣言、うれしいです、ありがとうございます。
ここの建物には大切な日本が沢山生きています。それを毎日モクモクと磨く、事が非常に大切なことんなんですね。
平田は「磨きの文化」と呼んでおりますが、この「磨きの文化」こそが、一番日本らしいのではと思います。
古くから息づくものを、一日とも欠かさず磨く、その継続が本当の輝きを見せてくれるのだと思います。なので、カエルも見に来るのでしょう?
館内の建築ご案内は、番頭が中心となって行っておりますが、ご宿泊のお客様がいらっしゃるお部屋は、見ることが出来ません。主に大広間などをご案内しております。次回はなれの間にお泊まりの方がいらっしゃらなければ、ご案内いたします。
この度はありがとうございます。また、お待ちいたしております。

[973] お世話になりました♪ 投稿者:朋子 [関東] 投稿日:2006/08/18(Fri) 01:15
8月15日に家族5人で梅の間に宿泊させていただきました者です。
10数年ぶりの家族旅行として、初めて向瀧さんにお伺いさせていただきました。
きめ細やかなスタッフの皆さんのお心遣いに感謝しております。
特に感激したのは、コシヒカリのご飯がとってもおいしかったことです。
朝晩で炊き方を変えているということでしたが
その味の違いがはっきりとわかり、
最近、食が細くなっていた84歳の祖母も
「おいしい」とたくさん食べていました。

ちょうど盆踊りの時に来れたのも幸運でした。
太鼓の迫力と民謡の生演奏は、父親も大変感動しておりました。
亡くなった祖父が福島出身でよく「会津磐梯山はぁ〜♪」と
歌っていたので、歌を聴きながら、元気に盆踊りを踊る祖母を見て感慨深いものがあったようです。

お風呂は、朝晩2回入りましたが
とってもお肌がしっとりして、翌日化粧のノリが
吸い付くようで(笑)、妹と感動していました(^-^)v
きっとお湯がとっても肌に合ったのでしょう。

またいつか必ずお伺いさせていただきたいと思います。
宿泊させていただきました感想をお伝えしたくて
書き込みさせていただきました。

追伸
お名前を忘れてしまったのですが、お部屋の説明をしてくださった客室係りの方、
研修中とのこと、一生懸命さがとても心に残りました。
お食事をご用意してくださった方、お話の仕方がとってもやわらかで、素敵でした。
夜に巨大ムカデを退治してくださった方、
深夜にもかかわらず、すぐに部屋に駆けつけてくださって
ありがとうございました。
素敵なスタッフの皆さんのおかげで、家族旅行も大成功でした。
暑い日が続くと思いますが、どうかご自愛ください。
朋子様へ
こんばんは、向瀧の平田裕一です。この度はご宿泊ありがとうございます。
お米は夕食用と朝食用と替えております。
夕食はどちらかというとおかず重視で、最後にほんのり甘い感じがいいかな、朝食はモチモチして一日のパワーが生まれるような、グッと味のするお米と思っています。「小さな売店」にあるコシヒカリは、朝のお米です。
温泉効いて良かったです。この温泉はお肌や腰、肩こりなどにいいらしいです。平田も今年の冬にぎっくり腰の回復が早くてびっくりしました。
大地の味覚、大地の資源満載の会津ですが、たまにはムカデさんも出てきてしまい、申し訳ございません。虫の対処法も社員の研究により極めておりますので、すぐにとんで参ります。
また、ご家族でゆっくりなさってください。お待ちいたしております。
ありがとうございます。

[972] お世話になりました 投稿者:鯉好きの子供の父 [関東] 投稿日:2006/08/07(Mon) 10:43
昨日、無事に帰ってきました。
またまたお世話になって楽しい夏休みになりました〜♪
あっという間だった、向瀧さんへの宿泊。今度は連泊したいと、さっそく嫁にお願いをしてるところです。
向瀧へ泊まりたい病がますますひどくなったようです(^^;)

お世話になりました番頭の国分さん(字が間違ってたらスイマセン)や客室係の中田さん、従業員の皆様によろしくお伝え下さい。

追伸
うちの向瀧マニアが社長さんの髪型が変わったと言っておりました。そんな所までチェックしてるのか!おそるべしマニア!(^^;)



鯉好きの子供の父さんへ
いつも本当にありがとうございます。
楽しい夏休みになって良かったです。「向瀧へ泊まりたい病」は、薬がありません。またきつね湯にドボーンと浸かって、ゆっくりしてください。
平田の髪型、、、おそるべし(汗)完璧マニアですね。先月髪を切ったときに、逆に流したので、そのまま右から左に流しています。前回ご宿泊の時までは、左から右でした、、、いや〜参りました。
また次回、冷や汗かきながら、お待ちしております。
ありがとうございます。

[971] ありがとうございました 投稿者:野口隆介 [関東] 投稿日:2006/08/05(Sat) 20:40
8月3日、4日と連泊させていただいた野口です。
この度は色々お世話になりました。部屋、温泉もグッドで家内と二人で「こんなに良い旅館、泊まったことないよね」と話しながら帰りました。
また、旅館を家内と探検しているときに番頭の佐藤さんがさりげなく大広間と特別室を案内してくれたのが非常に嬉しかったです。またこの向瀧に愛着をもっているのだなとも思いました。
また今度、東山温泉の向瀧に来たいと思いましたよ。その時はヨロシクです♪
野口隆介さまへ
おはようございます、向瀧の平田裕一です。ご宿泊&お書き込みありがとうございます。
楽しんでいただけてうれしく思います。ありがとうございます。古くからの建物や自然の恵みの温泉を、変わらぬように磨く、、、(「磨きの文化」と平田は呼んでおります)、これは日本がなくしてきてしまった文化ではないかと思っています。これからも保守管理に努め、いつでも快適な文化財をご提供できるように、がんばります。
掲示板に登場したことで、番頭の佐藤、感激しておりました。
また、お待ちいたしております。
ありがとうございます。

ここは、2006年8月の掲示板です 現在の「掲示板」
前の掲示板入口

- G-LIGHT - Modified by isso