掲示板BackNumber
ここは、2004年12月の掲示板です 現在の「掲示板」
前の掲示板入口

[798] 岩崎 - [04/12/31 23:21]

わがままを言って、お部屋を替えていただきました。
お庭の見える「百合」の間。静かで美しい中庭の上手には斜面にあわせて建てられた風情豊かな懐かしい建物、切り取られた時間と空間を直に感じました。
温泉の素晴らしさは筆舌に余るものがあります。源泉掛け流しは昨今では数に限りがあるとはいえ、さほど珍しいとはいえませんが、微妙な湯加減が加熱なしに実現された三種類のお風呂は身勝手な客にとっては気分に合わせて楽しめるので貴重なものです。
今回、一番驚き感じ入ったのは板前さんの心遣いでした。苦手な鶏肉とピーマン、きのこの天ぷらには箸が伸びなかったのですが、一旦下げていただいた後で、(予期もしなかったのですが)改めて海老など造り直してお持ちいただきました。感激しました。
長年、各地を旅行しておりますが初めてのことで、「宿は人」という言葉がしみじみと身にしみました。ありがとうございました。この次は「はなれ」にお邪魔したいと思っております。その節にはよろしくお願いいたします。
岩崎様へ
この度はご宿泊ありがとうございました。
また、お気軽プランから標準プランへのご変更ありがとうございました。「百合の間」は結構人気の部屋です。
源泉100%かけ流しは、季節や天候によって変化します。それをパイプの微妙な調整によって管理しております。ちょっとした積み重ねって大切です。
また調理場は会津の素朴な味を大切にしておりますが、誰でも「苦手」はありますよね。その場合出来るだけの対応をいたしております。
また、たまに思い出してページを覗いてください。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

[From 向瀧]


[797] タカハシ - [04/12/25 19:21]

23日にお世話になりました。
これだけの建築物を保存するのは、本当に大変なことですよね。
これだけ古いと、居心地は悪いのが通常ですが、それを全く感じさせないのには、驚きです。
とにかくよく手入れが行き届いているのには、感銘しました。
料理も「会津」の地方色がでていて、決まり物の料理ではなかったのがうれしいですね。
特に柿のチーズ巻、ミスマッチのようでおいしい!
びっくりしました。
私たちには量が多くて、残してしまったのが申し訳なかったです。
雪が降らなかったのが、唯一の心残りです。
また伺えることを、楽しみにしております。
タカハシさまへ
おはようございます、向瀧の平田です。ご宿泊&お書き込みありがとうございます。
一般的に「文化財の木造建築」って古くて汚いというイメージがあるようですが、このイメージを無くしてしまうように頑張っております。文化財建築の中で無線LANがつながるとか、現在のネット環境にも対応する「デジタル木造文化財」って感じですか?
お料理も、会津にこだわった素材、歴史に裏付けされた調理法などを、残しています。その中で、「干し柿でチーズをくるんだら美味しいよね」とか、新たな発想にチャレンジしています。
雪、、、今朝少し白くなりましたが、『雪見ろうそく』をするまでには積もっておりません。毎日、胃の痛い日々を送る平田です。
また、お待ちしております。
ありがとうございました。

[From 向瀧]


[796] あやたん - [04/12/19 12:58]

そうでしたか。。。
CM違っていたんですね…。
そうとは知らず、札幌の愉薄毛さんのHPのBBSにカキコしてしまいました。
相変わらずのそそっかしさです。。。失礼致しました。

〉アレジの声で「氷は削る、アスファルトは削らない。」「そしてクルミは土に還る。」っては入ります?
はい。入ってました。


あやたんさんへ
こんばんは、向瀧の平田です。
ここの玄関で撮影したカットだと、4カットぐらいでした。
川沿いの坂を上るシーン、玄関前のタイヤのアップ、玄関から乗り込むゴクミとアレジ、玄関から動き出す車、、、多分こんな感じでした。
スタッフの話によると、その後大内宿のシーンもあるということなので、向瀧玄関がどのぐらいか?出来上がらないとわかりませんが、 もしかすると、たくさん出るかもしれません。
で、愉薄毛さんのBBS、野口英世博士の話題が細かいですね。非常に参考になりました。
あやたんさんもうVIPさんですよ!甘煮争奪戦ですから!
早くCM見たいですね。では。

[From 向瀧]


[795] あやたん - [04/12/18 20:04]

観、観ました!!さっきTVで。
『トーヨータイヤ』のCMを。
ゴクミとアレジが出てて。。。確かに長〜い塀が写ってました。
確か2回位写ったかな。。。
あやたんさんへ
トーヨータイヤのCM、出ましたか?
実は平田はまだ見ていません。
長い塀、、まだそのバージョンには写っていないと思います。
アレジの声で「氷は削る、アスファルトは削らない。」「そしてクルミは土に還る。」っては入ります?
海沿いの映像で始まったら違いますね。
http://www.toyo-tire.com/ここのぺーじのTVCM
http://toyotires.jp/cm/index.htmlに出ている「クルミの事実」編ではまだ登場していません。
まだ、もうチョッとかな?お正月明けか?
平田もだんだん首が長くなりました。
あきらめずにご覧下さい。そしてまた、レポート下さいね。
(平田の写真は雪に祈りを込めて、、、)

[From 向瀧]


[794] - [04/12/07 20:40]

無事帰宅しました♪想い出深い旅行ができ
本当に感激しています ありがとうございました♪
風情、景色、お料理(本当においしくて、母は、料理に対する愛情が伝わってくると言っていました)
お湯、菅家さんのかわいらしい笑顔♪お心遣い、三瓶さんの力説♪社長さんに会えたこと♪写真まで撮って頂いたこと♪本当に、皆さんの温かさに
触れることができました^^
心身共にリフレッシュできました(^O^)☆

社長さんのお怪我が気がかりですが
回復を願うと共に、皆さんもお体には充分留意し
ご自愛くださいm(__)m

また、機会をつくりお邪魔したいと思いますので
その際はどうぞヨロシクお願いします☆

ビヴァ☆向瀧☆^^
山さんへ
こんばんは、向瀧の平田です。
ご宿泊&お書き込みありがとうございます。
また、記念写真に入れていただいて本当にありがとうございました。
平田の怪我、、怪我まではいかないので、大丈夫です、ご心配ありがとうございます。
周りからは、PCカチャカチャやりすぎ!!!とか言われております。
これから『雪見ろうそく・ゆらりキラリ』の季節なので、それまでは万全の状態で望みたいと思います。
今年は、、、70本か?
また、ぜひご覧下さい。
ありがとうございました。

[From 向瀧]


[793] あやたん - [04/12/02 22:01]

おばんです。
本日午前中宅急便で届きました。
待ちに待った《鯉の甘煮》です♪
さて、待ちに待った鯉の甘煮はどうやって食べようかとしばらくは眺めていましたが。。。とりあえず母と半分コしました。とても大きいのでね…。
どうやって食べよう。。。
う〜〜ん、煮こごりをいただくにはこのまま袋を開けて食べられるし…、袋ごとお湯に入れて温めても、レンジ使ってもいいよなぁ…。
しばし悩みましたが、煮こごりがおいしいそうだったので、そのままいただくことにしました。
と決まったら夕ご飯までなんてとうてい待てません。
では!とばかり、さっそくお昼にいただくことにしました。当然のように母も一緒にです。
でも、母はお昼はパンのはず…。
私はごはんで、母はパンでとなりましたが、パンのおかずでも、このままで十分おいしいとか…。
川魚特有の泥臭さはなく、骨まで柔らかく、パクパクと箸はすすみます。『止められない止まらない』状態とはこの事ですね〜。
結局、2人共ほとんど食べてしまい、ほんのわずかだけが残りました。残りは夕ご飯に回します。
夕食後、私は一滴の汁も残さず食べてしまいました。
母のお皿を見ると、ほんのわずかの煮汁が…。
母は大事そうにそのお皿にラップしてました。
明日の朝、食べるとか。。。
残り1個もそう遅くないうちに母と私のお腹に納まる事でしょう。今は父の元に置いてますけど。。。
ほんと、おいしかったです♪

平田社長へ。。。
会津の幼馴染の和子ちゃんからさきほど電話が来たので、鯉の甘煮の話をしました。田舎に帰った時に、直接向瀧さんへ買いに行くかもしれないと言ってましたので、その節はどうぞ宜しくお願いします。
あやたんさんへ
こんばんは、向瀧の平田です。
いつもありがとうございます。
鯉の甘煮争奪戦、、、仲良く取り合いしている状況が、伝わります!
煮こごりに、味が凝縮されていて、ご飯にのせると、ふわ〜っと広がるんですよね。わたしも小さい頃からの鯉の甘煮の食べ方でした。
ほんのわずかな煮汁、、、大事そうにしていただけて本当にありがとうございます。鯉も喜んでいると思います。さらに喜んでいるのが、調理場です。
残りの一個、怪我のないように争奪戦してください。ありがとうございます。
(幼馴染みの和子様、お待ちしております。)

[From 向瀧]

ここは、2004年12月の掲示板です 現在の「掲示板」
前の掲示板入口

CGI-StaTIon KENT Web 牛飼いとアイコンの部屋