ご近所の写真館 平田裕一が撮影した1995年ぐらいから2010年ぐらいまでの写真館です。それ以降も撮影はしていますが、SNSに投稿して、ここにはUPしておりません。

シリーズ・会津三十三観音めぐり
札所番号 地名 寺名 御詠歌
第一番 大木 常安寺 万代の願い大木の観世音 あの世とともに救け給えや
第二番 松野 良縁寺 朝日射す夕日輝く御山寺 松野の里に晴るる薄雲
第三番 綾金 金泉寺 露の身の夢幻の世の中に 身を綾金といで祈るらん
第四番 高吉 徳勝寺 掻き分けて参りて拝む高吉の 仏の光道ぞ輝く
第五番 熱塩 示現寺 後の世を救け給えや観世音 慈悲熱塩に参る身なれば
第六番 勝福寺 陽照るとも山の氷はよもとけじ 里に時雨のあらんかぎりは
第七番 熊倉 光明寺 古里を遥るばる出でて熊倉の 仏に参る身こそ安けれ
第八番 竹屋 観音寺 今朝の日は遥か竹屋の観世音  急ぎ参りて拝め旅人
第九番 遠田 大光寺 後の世を願う心を照らすらん 遠田の沖に出づる月影
第十番 勝常 勝常寺 幾度も歩みを運ぶ勝常寺 うまれ会津の中のみ佛
薬師寺 国宝の薬師寺です(ここは札所ではありません)
第十一番 束原 万蔵寺 昔より誰がたてそめしふるしきの 久しかるべき束の原かな
第十二番 田村山 養泉院 千早振る神ぞまことの住吉の 重ねがさねの杜の志めなは
第十三番 観音寺 遥るばると参りて拝むよしみ寺 仏の誓い新なるらん
第十四番 下荒井 蓮華寺 高の山よそに嵐の下荒井 三鈷の松にのりの朝かぜ
第十五番 高瀬 福昌寺 乗り得ても心許すな天小舟 高瀬の波は時を嫌わず
第十六番 平沢 国姓寺 参り来て浮世をここに忘れ置く 心及ばぬ平沢の月
第十七番 中ノ明 密厳院 詣るより頼みをかけし観世音 沼木の沼に浮かぶ水鳥
第十八番 滝沢 滝沢寺 滝沢の落ちて流るる滝の水 かかる末々弥勒なるらん
第十九番 石塚 蓮台寺 後の世を願う心は軽くとも 佛の誓い重き石塚
第二十番 御山 照谷寺 遥るばると登りて拝む岩屋山 いつも絶えせぬ松風の音
第二十一番 左下り 観音寺 左下りは岩にそびえて懸造り いつも絶えせぬ峯の松風
左下りは岩にそびえて懸造り いつも絶えせぬ峯の松風
左下り観音からの会津盆地の眺め
第二十二番 相川 自福寺 朝日射す夕日輝く相川の 月もろ共に出 いづるみたら也
第二十三番 高倉 観音堂 高倉は宝を積みし山なれば 人の願いも満つる高倉
第二十四番 関山 日輪寺 散る花を止むる氷玉の関の山 雲降り登る道は一筋
第二十五番 領家 常楽寺 朝日射し夕日輝く領池の 大日の光り有明の月
第二十六番 富岡 福生寺 朝ぼらけ賑わう里に立つ煙 誠の人を止むる富岡
第二十七番 大岩 仁王寺 山深く池に流れの音添えて 浮世の夢を洗う松風
第二十八番 高田 天王寺 昔より立つとも知らぬ天王寺 奥の細道轟の橋
番外 浮身 龍興寺 浮身をば救け給えや観世音 導き給え弥陀の浄土へ
第二十九番 雀林 法用寺 巡り来て西を遥かに眺むれば 雨露繁き古方の沼
会津方部では珍しい三重の塔(ここは札所ではありません)
第三十番 中田 弘安寺 巡り来て四方の千里を眺むれば これぞ会津の中田なるらん
第三十一番 塔寺 恵隆寺 遥るばると参りて拝む恵隆寺 いつも絶えせぬ松風の音
第三十二番 青津 正徳寺 春は花夏は青木に繁りつつ 秋は紅葉に染むる露しも
第三十三番 御池 西光寺 参るより恵も深き御池の 池の蓮は我を待つらん
番外 柳津 円蔵寺 柳津は岩に聳えて懸造り 前には只見の舟の浮きはし
柳津は岩に聳えて懸造り 前には只見の舟の浮きはし
牛の神様、柳津虚空蔵尊
夕方になると、紅葉が燃えてきます
木洩れ日と紅葉のコントラスト
柳津虚空蔵尊は、紅葉のきれいなところでも有名です